甘利明経済再生相は5日午前の閣議後の会見で、流通業をリードするコンビニエンスストア大手が相次いで賃上げを表明したことを受け、「意欲的な回答がでてきたことについては歓迎したい」と語った。
さらに、「ローソン、セブンイレブン、次はファミマ(ファミリーマート)という風に期待している」と、述べた。閣僚が特定の企業の賃上げに言及するのは異例。
安倍晋三首相は、業績改善をしている企業に対して賃金アップを要請している。
流通業では、ローソンがボーナス増額で、社員約3300人の年収を約3%引き上げると発表。
さらに4日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)が全社員を対象にベースアップ(ベア)を行うと発表したことを、甘利氏が歓迎した。
産経ニュースより引用
http://sankei.jp.msn.com/
コンビニエンスストア大手以外にも、大手の黒字企業が、安倍晋三政権の賃金引き上げ要請を受け、賃上げを表明しているようです。
関連記事
安倍政権が企業に賃上げ要請!アベノミクスで年収20万アップの眼鏡屋
賃金引き上げの要請に応えて、賃上げをしたとされる企業の顔触れを見ると、黒字経営で業績が好調な大手企業ばかりです。
政府に要請をされなくても賃上げをしていたような気がします。
( ・◇・)?(・◇・ )
黒字経営で業績が好調な企業は、お国が敢えて減税まで持ち出さなくても、賞与増額やベースアップをしていたはずですが、これを自民党・安倍晋三首相が構想する経済政策・アベノミクス効果だと言うのでしょうか?
んーーー、なんとなく、自民党・安倍政権って、成績がとても優秀で勉強が良く出来る優等生に、お節介を焼き、勝手に「おまじない」をかけておいて、大学受験に成功したのは「おまじない」のおかげだと吹聴している、胡散臭い魔術師のようです。
(;¬_¬) あやしい・・・
経済政策・アベノミクス効果があったかのような報道がされていますが、結局、最低賃金の引き上げを避けたい経団連と、経済政策が成功であったと見せかけたい安倍政権の思惑が一致しただけのことでしょう?
くだらない。。。
赤字企業や中小企業、また、非正規雇用の労働者、年金生活のお年寄りの収入の底上げをしなければ、景気回復・デフレ脱却など有り得ません。
それにしても、消費税の増額は、絶対に、意地でも、何が何でも避けられない、痛みに耐えろ!と言いながら、黒字決算企業の法人税減税は行えるのですね。
しかし、消費税を下げた方が効果的で、なおかつ公平感はあったでしょう。
まあ、どっちにどうばら撒こうが、景気が本格的に回復しなければ、どうにもならないとは思いますが・・・。
一般家庭では家計が苦しくなると、まずは無駄を削減することを考えます。
投資などは論外、二の次、三の次の話です。
しかし、お国の場合は、さまざまなしがらみがあって、無駄を削減することについては思考停止状態と言っても過言ではない状態が長年続いています。
お国の場合は、家計が苦しく、さらに孫子の代まで借金を負わせているような状態で、投資すること=ばら撒くことを真っ先に考えるようです。
いい加減に、ばら撒くことよりも、シンプルに削減すべきことを考えるべきですね。
しかし・・・
果たして、お坊ちゃま世襲議員の安倍晋三首相に、日本最大の無駄削減、議員定数削減・公務員削減は出来るのでしょうか?
( ̄へ ̄|||) ウーム
お坊ちゃまには、お仲間の機嫌を損ねるようなことは出来ないでしょうね。
今後も、お坊ちゃまは、日本経済が破綻するまで、狂ったようにばら撒き続けることでしょう。。。
(_ _。)・・・シュン
【政治 安倍晋三の最新記事】
非正規なら入りやすいけどネ。。。